ちょっと難しい固形石鹸と液体石鹸の違い

entryimages_3_sekken-mania_05

石鹸には固形と液体があり、以前は石鹸と言えば固形しか見られませんでした。液体の石鹸はボトルに入れて詰め替えができるという利便性と泡立ちの良さ、同時に節水効果(固形では泡立たせるまで水を出す事が多い)があり、石鹸がカラスやゴキブリといった動物に食べられてしまう被害も影響したのか、徐々に液状のハンドソープやボディソープが増えてきます。

製法上の違いは、脂肪酸に加える水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの違い。

固形石鹸では水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を使い、液体石鹸では水酸化カリウム(苛性カリ)を使う違いだけで、液体石鹸は自分でも作ることが可能です。

油に水酸化カリウムの水溶液を混ぜるところまでは固形石鹸と同じですが、液体石鹸では途中でアルコール(お酒ではなく無水アルコール)を入れると時間が短縮できます。水酸化カリウムを使って作った石鹸はゼリー状になり、水に簡単に溶けるためボトルなどで溶かしても保存できるのです。

水酸化カリウムは水酸化ナトリウムと同じように劇物で、水酸化ナトリウム違って比較的手に入りにくく、必須ではないとはいえ無水アルコールも用意しなくてはならないので、材料の入手が固形石鹸よりも困難です。そのため、固形石鹸ほど手作りは盛んに行われていません。

また、量販されているハンドソープやボディソープは、合成界面活性剤が使われていることがあり全て液体石鹸だとは限りませんから、表示は良く確認しましょう。
「脂肪酸カリウム」「カリ石けん素地」「純石けん分」といった名称があれば石鹸成分で、液体石鹸は水で薄めてあるため水が入り、香料や保湿成分が入ることもあります。

この記事のカテゴリー:
Pocket